Tips12■其れは毒であり薬~ソラリス~

 

†この身体、まるで工場†

今まで紹介してきた能力は比較的派手でヒロイックな物が多かったかもしれません。
しかしソラリスは一味違った雰囲気を出すことができます。
勿論、主人公らしからぬ力をもって正義を成すというのも憧れますね(筆者の癖)

という訳で手探り的に「基本ルールブック1・2」だけで作れるピュアブリードシリーズ第十二弾をやって行こうと思います!!

加えて、各シンドロームの強みなんかもちょっぴり解説できたら楽しいかなって(見切り発車)
※ダブルクロスのキャラメイクに関する根本的なルールに関してはあまり触れていかないので、分からない所があればコメントやルールブックを参照ください!


◆ソラリスって何が出来るの?◆

ソラリスの大本の能力は「薬品生成」です。
さて、皆様の想像する薬品とはどんな物があるでしょうか?
身近な風邪薬や頭痛薬、このご時世ですとワクチンなんかも頭をよぎりますでしょうか。
他にも歯医者さんとかで麻酔薬をうってもらったり、夏の時期だと花火の火薬とかも身近なものかもしれません……
と、言った感じで「薬品」という単語から連想できるものは大体生成出来ます!!(※諸説)
蠱惑的な雰囲気から芸術的な爆破まで、フレーバーは様々です♪

データ的には<交渉><RC>「支援」「デバフ」エフェクトが多く揃っているシンドロームであります。
能力値はかなりとがっていて【社会】が最も高い偏重型。
【社会】の能力値は基本的に情報収集に役立つ、シナリオを進める上で重要な能力値です。
しかし<白兵><射撃><RC>と違って攻撃のイメージがわかない……そんな方もご安心!!
基本ルールブックだけでは攻撃力がなかなか上がらない為難しいですが、なんと<交渉>技能を用いて攻撃をすることも出来てしまうんですダブルクロスは!!!!
ゆくゆくは<交渉>アタッカー(デバッファー)に関する記事もかいてみたいですね。


◆具体的なキャラクターデータ◆

 ※レギュレーション
使用ルールブック及びサプリ:基本ルールブック1、基本ルールブック2 
使用経験点:130点

【ワークス】UGNエージェントB(自分のキャラクター次第で変えて見てね)
【肉体】1:
【感覚】1:<射撃>Lv1/<知覚>Lv1
【精神】2:<RC>Lv1
【社会】6:<調達>Lv1/<情報:UGN>Lv1
 
【エフェクト】
《アクセル》Lv7(基本2 P166)
《戦乙女の導き》Lv3(基本2 P166)
《ポイズンフォッグ》Lv3(基本1 P166)
《狂戦士》Lv2(基本1 P167)

【アイテム】
・コネをとってもよし!
・他のアタッカーの為に武器や防具を買って上げるも良し!

 

▶コンセプトなどの解説

今回のコンセプトは「早いアタッカーにも自力で追いつく支援型」です!
以前▶こちらの記事(オルクス紹介) にて「支援型は行動値に気をつけなければいけない」というお話をさせていただきました。(※まだの方は合わせて読んでみてね♪)
その際はオルクスに行動値を上げるエフェクトなどが無かった為、オートアクションを用いて支援を行うという手法でしたが、今回は力押し自身の行動値を味方より早くします!!

セットアッププロセス(ラウンドの一番最初のプロセス)で《アクセル》というエフェクトを使うことで、自身の行動値を「18~20」まで上昇させます。
これにより味方の【行動値】が高いキャラクターと並ぶ、ないし超えればOK♪
同卓するPCの【行動値】によっては《アクセル》のレベルを下げて他のエフェクトのレベルに当てるといったカスタマイズをすることでより無駄の無いキャラシになるかも!?
また、《アクセル》は自身以外のキャラクターを対象にすることも出来るので、範囲攻撃が得意なPCを先攻させたり、PC1に止めをさしてもらうために背中を押す……なんてことをすると渋くていいですよね(趣味)

侵蝕率が80%未満の時はダイス数アップと攻撃力アップの両方を備えた《戦乙女の導き》を使い味方を支援し、クライマックスになれば《狂戦士》によるクリティカル値ダウンによって大きく貢献できるチャンスです!
大量のダイスを大回転させる爽快感はダブルクロスならではの楽しみの一つですので是非体験していただきたい!!!!

運用上のデメリット(弱点)
・侵蝕率上昇がやや大きめ
・直接的なダメージ上昇がないので味方の運だよりになる
・範囲化できるのが「射程:至近」なので支援を万全にかけれないタイミングが生まれる

事でしょうか。
特に3つ目の項目は運用上かなり⚠注意⚠が必要で、<白兵>アタッカーが前衛に、<射撃><RC>アタッカーが後衛という構図になると、どちらかのエンゲージに対してしか支援を打てないので味方の動きに合わせた運用が必要になります。
此処に関しては同卓するPLさんと相談しながら動かしてみましょう♪


◆末尾◆

いかがでしたか?
これにて「Tips12■其れは毒であり薬~ソラリス~」編を〆させて頂きたいとおもいます。
拙い文章ですが最後までお読みいただきありがとうございました。
 
分かりづらい!!読みづらい!!補足が足りない!!等々ありましたら随時直して行きますので、どうか気長に改善を待っていただければ幸いです。

これにて初企画「基本ルールブック1・2」だけで作れるピュアブリードシリーズを終了したいとおもいます。
今後は初見では分かり辛いルールや、クロスブリード以上のビルド、色々なサプリを使ったビルドなども掲載していきますので是非是非、周りのダブルクロスをしてる(したい)方にオススメしてください!!

コメント