Tips7■音速の世界~初期作成ハヌマーン~

 

†超高速の波動†

情熱、思想、理念、頭脳、気品、優雅さ、勤勉さ、そして何よりも――速さがたりない!!
否!! 速さが足りてるのがハヌマーンだ!!(※諸説あります)

という訳で手探り的に「基本ルールブック1・2」だけで作れるピュアブリードシリーズ第七弾をやって行こうと思います!!

加えて、各シンドロームの強みなんかもちょっぴり解説できたら楽しいかなって(見切り発車)
※ダブルクロスのキャラメイクに関する根本的なルールに関してはあまり触れていかないので、分からない所があればコメントやルールブックを参照ください!


◆ハヌマーンって何が出来るの?◆

ハヌマーンは「超スピード」のシンドロームとして公式で紹介されている。
力を速さに変え、「反射神経をも強化」することが出来る。
また、「振動を操作」することで音などを操る事も可能だ。

データとしては<白兵><RC><回避>、支援系エフェクトなどが豊富である印象だろうか。
能力値も他にない全て1という事でクロスブリードとして混ぜる事で補完が出来ることも強みですね♪
個人的にはエフェクトアーカイブで追加される<白兵>で回避をする事ができる《切り払い》あたりも互換が無いので強みかもしれません(個人的に大好き)

 

◆具体的なキャラクターデータ◆

 ※レギュレーション
使用ルールブック及びサプリ:基本ルールブック1、基本ルールブック2 
使用経験点:130点

【ワークス】UGNエージェントC(自分のキャラクター次第で変えて見てね)
【肉体】2:
【感覚】2:
【精神】4:<RC>Lv4/<意志>Lv1/<知識:任意>Lv2
【社会】3:<調達>Lv1/<情報:UGN>Lv2/<情報:噂話>Lv2
 
【エフェクト】
《サイレンの魔女》Lv7(基本1 P135)
《疾風迅雷》Lv4(基本2 P131)
《スピードフォース》Lv3(基本1 P137)
 
【アイテム】
・コネ:UGN幹部など色々あると良い(常備化Pが余るので)

 

▶コンセプトなどの解説

今回はダブルクロス経験者であれば一度くらい見たことあるであろう、有名なビルドではあるのですがあえてご紹介。
コンセプトはズバリちょっとコストは重いけど広範囲高威力のアタッカーです。
運用方法も簡単ですが、結構単調な動きになってしまうので好みが分かれるビルドかもしれません。

メインウェポンの《サイレンの魔女》は対象が「シーン(選択)」攻撃かつ「装甲無視」という高性能エフェクト。
しかし《コンセントレイト》と組み合わせられないという独特のデメリットがあるので、達成値を極端に上げにくいエフェクトでもあります。
そのため攻撃を当てるために一工夫必要となるでしょう……それを解決するためのエフェクトが《疾風迅雷》です。
《疾風迅雷》の効果で攻撃した相手は回避ができないので、達成値がどれだけ低くても基本的に問題なく攻撃を当てる事ができてしまいます(※達成値ファンブルだけはしないように)

運用としては《スピードフォース》で相手よりも早く動き、《サイレンの魔女》+《疾風迅雷》を撃つ。
役割としてはミドル戦闘の敵やクライマックスの取り巻きを一掃するという物になるでしょう(基本12かつ追加経験点無しならボス自身にも有効だになるかも)。

運用上のデメリットとしては
・達成値が伸びないのでダメージが伸びにくい
・エフェクト一つ一つの侵蝕率増加が重い
・キャラクターの成長性が少し低い
は考慮すべき点です。
ほぼ必中かつ装甲貫通効果があるのである程度の活躍は見込む事が出来るのですが、侵蝕率増加が重いので場合によっては待機をして他のPCに後詰を譲る……なんて選択肢も考慮すべきかもしれませんね♪

 

◆末尾◆

いかがでしたか?
これにて「Tips7■音速の世界~初期作成ハヌマーン~」編を〆させて頂きたいとおもいます。
拙い文章ですが最後までお読みいただきありがとうございました。
 
分かりづらい!!読みづらい!!補足が足りない!!等々ありましたら随時直して行きますので、どうか気長に改善を待っていただければ幸いです。

次回「Tips8■錬成王~初期作成モルフェウス~」編でお会いしましょう!!

コメント